まぁいっか ライフ

マンガとフィギュアとプラモデルと

スポンサーリンク
MENU

こんな時代だからこそレコードを聴こう

いきなりだが、レコードにハマっている。
ハマったきっかけは、以前ブログで紹介したレコードの漫画がきっかけだ。

offcamp5.hatenablog.com

数年前からレコードの人気は再燃しており、アメリカではCDの売り上げを上回るなど世界的なブームになっている。
日本でもレコード人気が高まっており、2010年には1億7000万円まで落ち込んだが、それ以降じわじわレコード人気が再燃し、2020年の国内での生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えた。
またこの数年、国内外の人気アーティストが新曲をリリースする際にCDとレコードで同時に発売する動きが広がっていて、20代を中心とする若い世代で人気が高まっている。
今回は、そんなレコードを実際に聴いてみた感想や、島根県でのレコードショップを紹介したい。

その① レコードプレーヤーを買ってみる

まずはレコードプレーヤーが必要である。
そもそも今どきレコードプレーヤーなんて売ってるのか…
売っててもメチャクチャ高いんじゃないか…
頭の中で様々な懸念が飛び交う。
しかしそんな懸念は一瞬で吹き飛んだ。
amazonである。
現代でもレコードプレーヤーは多くの機種が製造されており、安価なものであれば、1万足らずで購入できるのだ。amazonで。
レビューを見て、早速、下記のレコードプレーヤーを購入した。

こだわる人はもっと高価なレコードプレーヤーやスピーカーを買うようだが、自分のような、"まずレコードを聴いてみたい"といった新参者であればこれで十分なのである。

その② レコードを買ってみる

レコードプレーヤーを買ったら、次はレコードの購入である。
しかし、だ。レコードが高いのである。
メルカリやamazonでは、どれもこれもCDより高い。
マニア価格ってヤツなのか。
LPレコード(12インチ)で5000円、EPレコード(7インチ)で2000円はする。たけぇ。

〇レコードのサイズ、ジャケットのサイズについて解説

www.sizekensaku.com

…という訳で、レコードの中古ショップで幾つかレコードを購入した。
島根県にも、レコードショップが存在していた。
レコードショップについては、その⑤で解説します。

その③ レコードを聴いてみる

色々と散財したが、これでレコードを聴くことができる。
しかし俺にレコードプレーヤーを操作することができるのか…
いきなり壊れたりしないだろうか…心配である。
レコードプレーヤーの使い方は下記のとおりだ。

〇レコードプレーヤー操作方法
①:レコードプレーヤーの電源を入れる
②:ターンテーブルにレコードをのせて面・回転数を確認
③:レコードを回転させる
④:針を落とす

…ま、やってみよう。

レコードプレーヤー

レコードをセット

針を上げる

針を近づけると、レコードが回り出す

針を落とす

音が流れ出す

…ね、簡単でしょ?

レコードプレーヤーの操作は、思っていたよりもずっと簡単だった。
「ジジジ……」という音が鳴った後、曲が流れ出す。
うん、コイツは良い。
なんというか、"音に温かみがある"ようだ。
CDよりずっと聴いていられる感じがする。

その④ 購入したレコード紹介

購入したレコードを一部紹介したい。
洋楽に邦楽、それにアニソンなど、様々なジャンルを購入した。

レコードのある風景
フリクリthe pillows

知る人ぞ知るアニメ「フリクリ」の主題歌及び劇中歌を集めたレコードである。
フリクリの曲はすべて"the pillows"が担当しているので、the pillowsのレコードであるとも言える。
レコードで聴くthe pillowsは格別だ。
てか、レコードのパッケージの絵、これまた最高じゃねーかよ。

dic.nicovideo.jp

紅の豚(音楽:久石譲

飛べない豚はただの豚

スタジオジブリの名作「紅の豚」のサウンドトラックである。
劇中の曲をすべて聴くことができる。
レコードで聴くことによりさらに気分は高まり、まるでアドリア海飛行艇乗りになったかのような錯覚を覚える。
「ホテル・アドリアーノ」が見えてきそうだぜ…

超時空要塞マクロス

超時空要塞マクロスの劇中歌とBGM集である。
歌は、リン・ミンメイ飯島真理)の4曲が収録されている。
あの名曲「私の彼はパイロット」も収録されている。
マクロスはやっぱり初代が好きである。
あと、バルキリーも好きだけど、デストロイド・モンスターが一番好きである(聞いてない)。

その⑤ 島根県のレコードショップ

最後に、島根県のレコードショップを2店紹介したい。

EADレコード松江店

中古レコード&古着のショップ。
9号線沿いの雑賀町で営業している。
東京都高円寺にも兄弟店がある。
安価なものでは200円から中古レコードを購入できる点が、とても魅力的である。
ちなみにEADとは、E(いい)A(アナログ)D(ディスク)の略であるとのこと。

ポイントカードとマッチ

ameblo.jp

www.eadrecord.com

北村電機ストアー

2022年にオープンした出雲市にあるレコード屋
こちらは新作のレコードも販売している。
レコード価格の高騰が続く中、定価で購入できるだけでもありがたいことだと思う。
店主に言えば、売っているレコードを聴かせてくれる。
聴いてから購入できるってのも、何ともありがたい。
レコード屋は建物の2階にあり、1階は「OVEL KEBAB(オベルケバブ)」というケバブサンド屋さんだ。
ケバブもとても美味しそうである。今度食いに行こう。

recordstoreday.jp

kurashi-karu.com

 

レコードに興味を持った方は、ぜひ実際にレコードの音色を一度でも聴いてみてほしい。
こんな忙しい時代だからこそ、ゆったり聴けるレコードの人気が再熱してるのだと思う。
やれやれ、また1つ、趣味の幅が広がってしまったなぁ(笑)

〇その他アニソンレコード

エヴァンゲリオン

カウボーイビバップ

ガンダム

幽遊白書

ルパン三世

鬼滅の刃

ジブリ

ドラゴンボール

7-Dragonball Z Cha-La.. [Analog]

7-Dragonball Z Cha-La.. [Analog]

Amazon

北斗の拳

セーラームーン

ツーリングとフィギュア

…なんだか、漫画の題名のようなタイトルとなってしまった。
今日は、鳥取県中部付近までツーリングに行くと決めていた。
最近ご無沙汰だったバイクを引きずり出し、鳥取へ向かう。

ツーリング

我が愛車は、「ST250 E-type」である。
生産終了してから日が経っており、そもそも人気車種とかではないので、同バイクに巡り合うことはほとんどない。
島根県でこいつを所有してるのは俺くらいなんじゃないか。

あったあった、盗まれてない(笑)

果たしてエンジンは掛かるのだろうか

問題なくかかった

鳥取県の境港を抜けて、米子市に到着する。
さらに米子市を抜け、鳥取県の中部まで行く。
昼食を食べ、用事を済まし、松江へ戻る。

暇だったので、米子市の「HOBBY OFF」に寄る。

フィギュアを衝動買い

ここのHOBBY OFFは、品ぞろえが良いのでよく立ち寄る。

www.hardoff.co.jpただ飾ってある商品を見るだけで目の保養になるのだ。
プラモ屋なども、同様の理由で職場の帰りに寄って帰ったりする。
店側からすると迷惑とは思うが(汗)

今日も少し見て帰ろうとしたが、あるフィギュアが目に留まった…

・・・!?

・・・!!

・・・ッ

・・・

・・・!!

…そう、「それゆけ!女性自衛官」のフィギュアである。

pit-road.jp

いや、俺も全然知らなかったが、価格が300円前後と安く、出来も良かったので衝動買いしてしまった。
近くに陸上自衛隊の米子駐屯地があるからだろうか…
いや、偶然だろ。

並べてみた

出来が良いよなぁ

300円で後悔は無い(キリッ

しかしまたフィギュアが増えちまったよ…(笑)

そんなこんなで1日が終わるのであった。

さ、バイクとばして帰ろ

 

つれづれ漫画語り「コーポ・ア・コーポ」

漫画「コーポ・ア・コーポ」が面白い。
なんと実写映画化されるらしい。
さっそく紹介したい。

                        COMIC MEDU HPより

概要

COMIC MEDUにて連載されている岩浪れんじ先生の作品。
大阪の安アパート・コーポの、訳ありな住人たちのライフストーリー。
単行本①~⑤巻発売中。
実写映画化も予定されている。

あらすじ

ある日住人の一人が首を括った――。
訳ありな住人たちが住む、大阪の安アパートを舞台に、
借金、DV、援交などなど
連鎖し広がり絡み合い離れる、愛おしい人々の人生の記録を綴った物語。


www.youtube.com

この漫画の魅力

コーポ・ア・コーポの魅力は、登場人物の"人生の濃ゆさ"にある。
この漫画は、ボロボロの安アパートに住んでいる人々を取り巻く人間の様子を描いており、登場するあらゆる人物の存在感が異常に濃くて強い。
回を重ねるごとに登場人物と物語に厚みが出てくる構成となっており、登場人物のそれまでの話では見えなかった部分が徐々に描かれ、分からなかった描写の意味がわかるようになる。
あるキャラクターのどうしようもない行動の裏側にはこういうストーリーがあり──という展開で、登場人物すべてが愛おしくなってくる。
ちなみに、自分の一番好きなお話は、単行本②巻の「第12話 恵美子さん」である。
読み終わった後、自然に涙が出てしまった。
単行本のただの1話なのだが、まるで1つの映画を堪能したかのような読後感である。
こんなに感動する(もちろん人にもよるだろうが)漫画は、なかなか見ないんじゃないだろうか…
実写映画化が非常に楽しみである。

〇立ち読み

www.comic-medu.com

〇単行本

 

【ウマ娘】新アニメ情報やフィギュア販売情報など

唐突だが、ウマ娘のフィギュア販売情報や新アニメの情報を提供したい。
しかしこのアニメ、競馬好きとアニメ好きをまんまと取り込み、今や社会現象と言っていいくらい流行ってるよな。

ウマ娘プリティーダービーとは

ウマ娘 プリティーダービーとはCygames(サイゲームス)が2016年に発表したクロスメディアコンテンツである。
実在する競走馬の名前と魂を受け継ぐウマ娘たちが、仲間やトレーナーたちと学園生活を送りながら「トゥインクル・シリーズ」制覇を目指す世界が舞台となっており、このキャラクターたちを育てて競わせる育成シミュレーションゲームは、2021年2月24日に配信された直後から大ヒットした。
この育成シミュレーションゲームは、モバイルゲーム売上額ランキングで世界3位をマークし、社会現象を起こすほどの人気を得ている。
さらにゲームだけではなく、アニメや漫画も大ヒットし、2023年からはアニメ第3期が始まる予定である。

ウマ娘プリティーダービー LOAD TO THE TOP

2023年2月22日(水)20時00分より放送された『ウマ娘 プリティーダービー』の公式生配信番組“ぱかライブTV Vol.26 2周年記念 ウマ娘冬の陣!”の放送内で、以前に発表された新たなウマ娘のアニメの詳細が発表された。
タイトルは『ウマ娘 ROAD TO THE TOP』。2023年4月16日21時から、『ウマ娘』公式YouTubeチャンネル“ぱかチューブっ!”ほかで配信される。
ナリタトップロードテイエムオペラオーアドマイヤベガたちのストーリーだ。

ストーリー

クラシック三冠レース『皐月賞』『日本ダービー』『菊花賞』…
一生に一度だけ挑戦できるそのレースで勝つことは、
すべてのウマ娘、すべてのトレーナーにとっての夢である。
ナリタトップロード』『アドマイヤベガ』『テイエムオペラオー
三強と呼ばれたウマ娘たちが、絶対に負けられない想いを胸に
頂点を目指し競い合う、熱い熱いクラシック戦線。
――ウマ娘の新シリーズ配信アニメプロジェクト、いよいよ始動!!

登場キャラクター

ナリタトップロード
アドマイヤベガ
テイエムオペラオー
ライスシャワー
カレンチャン
メイショウドトウ
ハルウララ

umamusume.jp


www.youtube.com

TVアニメ『ウマ娘プリティーダービー Season3」

今のところ時期は未定だが、ウマ娘の第3期も2023年に放送が決定した。
キタサンブラックサトノダイヤモンドが中心のストーリーである。
アニメ第2期のトウカイテイオーメジロマックイーンの夢は、次世代のキタサンブラックサトノダイヤモンドに託された形となる。

ストーリー

また次の夢へ――
同じ景色を夢見て、憧れの背中に追いつけると信じ、走り続ける
キタサンブラック
一族の期待を背にサトノ家のチーム「カペラ」で悲願のGⅠ制覇へ挑む
サトノダイヤモンド
いつも一緒だった二人は、新たな夢と共に、
やがて大舞台へと走り出す!!

登場キャラクター

キタサンブラック
サトノダイヤモンド
スペシャルウィーク
サイレンススズカ
トウカイテイオー
メジロマックイーン
ウォッカ
ダイワスカーレット
ゴールドシップ

anime-umamusume.jp


www.youtube.com

ウマ娘フィギュア販売情報

新アニメの機運が高まっているためなのか、ウマ娘のフィギュアも新製品が多く出ている。
一部を紹介したい。

ねんどろいど

〇S.H.Figuarts

AA

オグリキャップ

ナイスネイチャ

ライスシャワー

ゴールドシップ

アグネスタキオン

ツインターボ

アグネスデジタル

メイショウドトウ

ハルウララ

キングヘイロー

マンハッタンカフェ

…ま、本当に上手いことやってるコンテンツだと思う。

つれづれ漫画語り「33歳独身女騎士隊長。」

今回も、自分は大好きだが、世間一般にはそんなに知られていないであろう漫画を紹介する。
その漫画の名は『33歳独身女騎士隊長。』である。
タイトルだけ見ると、誰もが「・・・?」と思うだろう。
自分もタイトルが印象的だったのでこの漫画を手に取った。
読んでみると、じわじわとこの作品の面白さが分かってきた。
そして、気が付くとこの作者の世界観にどっぷりハマっていた。
タイトルからして、世間一般ウケは(おそらく)しないであろうこの作品。
さっそく紹介していきたい。

概要

『異種族レビュアーズ』や『平穏世代の韋駄天達』の原作他で知られる天原先生による漫画作品である。
上記二作は、原作のみ天原先生担当であるが、『33歳独身女騎士隊長。』は作画も併せて担当されている。
成人向け電子限定雑誌『アナンガ・ランガ』にて連載し、当初はそちらか単品での販売のみであったが、無事書籍化した。
現在単行本二巻発売中。

あらすじ

異世界のとある小国「クロノワーク」。
そこで騎士団の王女護衛隊長を務めるメイル(33)は、気づけばとっくに三十路を過ぎ、ブラック業務に忙殺され、出会いもなく、たまの休みは酒飲んで眠るだけ。
今日もブラックな職場と人間関係に振り回されつつ、男が欲しいと嘆くのであった。
そんな"33歳独身女騎士隊長"メイルのブラックで赤裸々な人生を描いた下ネタファンタジー

主な登場人物

書いていて思ったが、本当にどうしようもないキャラクターばかりである(笑)
いや、だからこそ好きなんだけども。

メイル

主人公。クロノワーク王国騎士団王女護衛隊長。33歳独身男性経験なし。
表向きは真面目な隊長で振る舞っているが、その実食って寝て酒飲んでオナ〇ーすることが生きがいの干物系女性。
戦闘力は王国でも屈指であり、暴れ牛をすまし顔で取り押さえるほどの力を持つ。
ただの暴漢なら50人程度は相手できるとのこと。
戦時中からブラックな体制に慣れきっており、給料と酒と肉を与えればいくらでも働く反面、休みが多くなるとどうしていいかわからない社畜精神の持ち主。

メナ

メイルの副官で、30歳独身男性経験なし。
冷静沈着な副官と思われがちだが、中身はメイルと似たり寄ったりである。
男性同士の恋愛を好む腐女子でもある。
メイル、シルビアとの付き合いは長く、彼女もまた一人で十数人を相手取るほどの実力者。

シルビア

クロノワーク王国第一王女。29歳。
バツ3の超問題児姫であったが、その後嫁いだゼニアルゼ王国との相性があらゆる意味でよかったようで、無事懐妊し正式な王妃となる。
戦時中は天才軍師として名を馳せ、王女でありながら最前線で采配を振るい、メイル、メナと共に国を勝利に導いた。
ハーレム推奨派の超ドスケベで、これまでは男の相性が悪くて離婚を繰り返していた。

ザラ

特殊部隊隊長。31歳独身。
クロノワーク屈指のタフネスを誇り、数日間寝ずに働いても平気という完全にブラック体質に順応した隊長。
そのためいつも死んだ目とクマを作っており、たまに休むと完全に別人の様相と化す。
戦闘力は高いがメイルには劣る。

フローレル

女王護衛隊長。34歳独身。
女王護衛という役柄上主な仕事は侍女の教育や式典での警備など城内勤務が多い。
その立場上シルビアからは敬遠されている。
酒に弱く、酔うと誰よりも下品となってすぐ脱いで踊りだす癖がある。

この漫画の面白さ

この作品の魅力を言葉で言い表すのは、本当に難しいのだが、強いて挙げるとすれば、うーん、"くたびれた女の子を大量摂取できるところ"だろうか?
いや、自分でも何を言ってるのか理解に苦しむところだが、俗に言う、『干物系女性』(非常に失礼)をここまでリアルに描き切っているのは凄いと思う。
作品の内容は、とにかく全編下ネタが多いが、粘着質なシモネタではなく、カラッと明るいギャグ話であるとも言える。
また、下ネタやギャグだけでなく、騎士団の仕事内容も綿密に描かれており、女騎士隊長メイルと仲間たちの奮闘記としてもしっかり面白く読めるところが、この作品の凄い所である。

発想の常勝無敗 天原先生

2000年代中期からインターネット上での漫画創作活動を始め、個人サイト運営を経て、Web漫画投稿サイト『新都社』への投稿や、個人サークル「天原帝国」名義での成人向け同人誌発表などで2010年代前期に活動を広げた。非エロ系バトル作品『平穏世代の韋駄天達』は、『新都社』投稿でネット上の好評を得ていたシリーズである。2015年以降、本格的に商業誌での活動を開始した。

一方でPixivやTwitter等の媒体において、不定期で1〜数コマのネタ絵を公表し続けている。ファンタジーロールプレイングゲームの定番化した設定を下敷きに、とんちやブラックユーモアを利かせたパロディを絡ませるネタを得意とし、特にサキュバスネタを好んで取り上げる癖がある。その大部分がエロネタでR-18な内容。毒気が強いこのスタイルのラフ画群をネタ出しの叩き台に、ファンタジー世界での風俗店レポート漫画『異種族レビュアーズ』、中世封建世界風の設定でブラック労働環境を描いた『33歳独身女騎士隊長。』などの意表を突いた設定の作品に発展・反映させる手法をしばしば用いている。

                             Wikipediaより

天原先生は、その奇想天外なアイデアメーカーぶりから、ネット上では『発想の常勝無敗』と評されている。
天原先生の作品は、非常に多彩というか斜め上の設定で溢れており、毎回読むたびに「何故その発想が出てくるんだ」と思い唸ってしまう自分がいる。
そんな天原先生が原作及び作画を担当した本作『33歳独身女騎士隊長。』は、天原作品の世界観を堪能できる一冊だ。
本作は月4ページの連載マンガであり、足かけ3年で単行本化された。
現在2巻まで発行されており、2巻発行までに6年以上かかっている。
3巻が発売されるのは、2024年頃だと予想される。
気長に待ちたいと思う。

〇立ち読み

sp.handycomic.jp

〇33歳独身女騎士隊長。
天原先生の他作品

 

初代ゾイド再放送決定!!…ただしTOKYO MXのみで。ワイ「・・・ハ?」

生誕40周年記念を祝して、初代ゾイドが24年ぶりに再放送されるという情報をキャッチした。
ゾイドZOIDS)とは、惑星Ziに生息する金属生命体の総称であり、Zoic Androids(動物のアンドロイド)がその名の由来だ。
タカラトミーが玩具シリーズを展開しており、ゼンマイやモーターによって歩行や武器の稼働などのギミックを有する組み立て玩具は、1980年代当時からオリジナルの男児向け玩具の傑作として人気を博した。
玩具を使ったジオラマによる架空戦記を中心に、漫画やゲームなどのメディアミックス展開が行われており、1999年以降はテレビアニメも放送されている。

ゾイドテレビアニメの歴史

ゾイド -ZOIDS-(1999年 - 2000年)
ゾイド新世紀スラッシュゼロ(2001年)
ゾイドフューザーズ(2004年 - 2005年)
ゾイドジェネシス(2005年 - 2006年)
ゾイドワイルド(2018年 - 2019年)
ゾイドワイルドZERO(2019年 - 2020年)

ゾイドのテレビアニメの歴史は上記のとおりである。
自分も小学生の頃、初代ゾイドを見てハマり、プラモデルを買い漁っていた。
中でも初代ゾイドは、そのシナリオの秀逸さ、今ではオーパーツと化したCG技術、そして神曲(オープニング曲)の「Wild Flowers」の存在もあり、最高傑作だと言われている。

そんなゾイドをまた見れる!!
メシ食ってる場合じゃねぇ!!
…と誰もが思っただろう。

 

しかし、放送局は『TOKYO MX』のみだそうだ。。

スポンサー「かかったな!アホが!」

 

なんてこった。
なんとか、『山陰中央テレビ』あたりでも放送してもらえないだろうか。
出来ればあの頃と同じ土曜の午後6時に。

 

〇以下、再放送の情報です。4月3日より放送開始です!

animeanime.jp

www.youtube.com

⇩まんま俺で草

⇩懐かしすぎて涙出る

つれづれ漫画語り「無能の鷹」レビュー

自分は仕事で落ち込んだ時は、"お仕事系"の漫画を読んで気持ちを切り替えたりする。
"お仕事漫画"と呼ばれる漫画のジャンルは数多くあるが、その中でも最近特にハマっている漫画「無能の鷹」を紹介したい。

概要

キャッチコピーは

『仕事なんて出来なくても生きていける!!
          読めば元気になる"ネオ"お仕事漫画』 である。

  …どういうことなのだろうか。
   あらすじから説明していきたい。

あらすじ

鶸田は就職活動中、ITコンサルティングの面接で見るからにデキる女性(同じく就活生)の鷹野に出会う。
スマートな身のこなし、落ち着いた声、着慣れたスーツ、自信に満ちあふれているのに謙虚。
鶸田は一目で鷹野を「デキる人」だと直感し、立ち居振る舞いや仕草に見入っていた。
そして、縁あって一緒にその会社に入社したふたり。
しかしそれから1年半後、鷹野は社内ニートになっていた…

〇とりあえず立ち読み⇩

booklist.id

主な登場人物

鷹野ツメ子

ITコンサルティング会社の社員。
明らかに仕事ができそうな有能そうな見た目の持ち主であるが、実際は全く仕事ができない。見た目と中身のギャップが甚だしい。
記憶力ない、パソコン使えない、漢字読めない、印刷できない、しまいには仕事中に大画面でyoutube(!?)である。唯一できるのは、書類のホッチキス止めくらいだ。
しかし、彼女は恐ろしいほどにメンタルが強靭であり、仕事のことが分からなければ、同僚にも上司にもそして取引先にも、素直に「分からない」と言っちゃうほどの剛胆さを持つ。

鶸田(ひわだ)

その名前のとおり、気弱で自分に自信が持てないでいるが、実際は優秀な高野の同期の男性社員。
分析センスもあり、提案内容も良いと社内では評価されているのですが、その弱々しい容貌ゆえに、客先では説得力に欠け、契約がとれないでいる。

この漫画の面白さ

この物語は、有能に見える女と無能に見える男がタッグを組み、様々な修羅場をくぐり抜けるバディ物といった内容だ。
鷹野の仕事は全くできないのに物怖じしないところと、鶸田の仕事できるのに、自己肯定感がネガティブなところ、お互いの足りない部分を補い合いながらお客様へ提案をし、なんとか商談を成立させるいく過程が本当に面白い。
商談の際、鷹野と話す商談相手は、その容姿や立振る舞いから鷹野を優秀な人、もしくは鶸田の上司と勘違いしてしまう。
そして高野がどんなにずれた発言を連発しても、良いように解釈し、よっぽどのことが無ければ、彼女を高く評価してしまう。
仕事ができない鷹野のおかげで、周りの人達の仕事が上手くいくようになっていく、愉快痛快新感覚お仕事マンガなのである。

じつは自分もお仕事漫画?を描いていたり…

そして最後に何が言いたいかというと、実は自分もお仕事漫画のようなものを描いているということだ。
まぁ、素人が漫画を投稿できるWebサイト「新都社」というアングラな場所ではあるが…
絵も落書きに毛が生えたような簡素なものだが、いちおう"お仕事漫画"である。
やる気に乏しい地方公務員の日常といったストーリーであり、どこかしら無能の鷹に通づるものがある。
暇がある方は、下記にリンクを張っておくので、ぜひ読んでみてほしい。

neetsha.jp

無能の鷹の話に戻るが、この漫画には、鷹野や鶸田以外にも、色んな人々が登場し、それぞれの立場からの妙にリアルな心情が描かれていたりする。
案外この漫画のどこかに、仕事のヒントが落ちているのかもしれない。
はんざき朝未先生の無能の鷹は、現在5巻まで発売中である。
仕事に行き詰った時は、この漫画でも眺めて気分をリセットしてみてはどうだろうか。

〇こちらのブログでさらに詳しく解説してます

offcamp5.com

つれづれ漫画語り「音盤紀行」「音街レコードA面、B面」"毛塚了一郎 作品集"

最近、自分が推している新鋭の漫画家がいる。
その漫画家は、毛塚了一郎(けづか りょういちろう)先生だ。
1990年生まれの作家で、KADOKAWA漫画誌青騎士」よりデビューした。
青騎士でレコードをテーマにした連作漫画「音盤紀行」を連載中であり、2022年5月に初単行本「音盤紀行①」を発表し、漫画・音楽好き、さらにレコード好きから注目を集めている。
また、2023年1月、2月には、商業連載を始める前に書き溜めた自主制作マンガの数々を詰め込んだ「音街レコードA面」及び「音街レコードB面」を発表した。
今回は、これら毛塚了一郎作品についてレビューしたい。

音盤紀行①

レコードに込められた記憶と想いは時代と国境を越え、受け継がれていく。
祖父の遺したレコードの秘密、禁制のポップ音楽を扱う地下レコード店、近未来のダイナーにおかれた古びたジュークボックス…
レコードに込められた記憶と想いを辿る短篇集。
                      タワーレコード紹介内容より

書店で見かけた時、表紙に惹かれて衝動買いしてしまった。
普段自分は表紙を見ただけでは購入せず、ネットで内容を確認してから購入する。
だが、この漫画の表紙を見た時、ビビッと感じるものがあり、気が付くと購入していたのである。
漫画を読んだ結果、自分の直感は間違ってなかったと感じた。
本作は作者の初単行本であるが、乗り物など全てが緻密に描かれており、本当に初単行本かと疑ってしまうほどである。
また、各話の話の構成もきちんとまとまっており、読みやすい。
”レコード”と聞くと、今の時代ではあまり馴染みがなく、少し戸惑ってしまうかもしれない。
しかし、各話はレコードに関する思い出、レコードが好きな人の物語、ミュージシャンも物語だったりと、特にレコードの専門知識等は出てこず、レコードにそこまで馴染みのない私たちにも読みやすい内容となっている。

www.kadokawa.co.jp


さらに、最近のレコード事情について少し調べてみた。
なんと、最近では数年前からレコード人気が再燃し、アメリカでは去年、CDの売り上げを34年ぶりに上回るなど世界的なブームになっているとのことだ。
またこの数年、国内外の人気アーティストが新曲をリリースする際にCDとレコードで同時に発売する動きが広がっていて、20代を中心とする若い世代で人気が高まっているらしい。
日本でもレコード人気が高まっており、2010年には1億7000万円まで落ち込んだが、それ以降じわじわレコード人気が再燃し、2020年の国内での生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えた。
アナログならではの温かみがある音に加えて、「SNS映えする」「簡単じゃないのが逆にいい」というのが人気の秘密であり、指先の操作ひとつで簡単に聴けるデジタルの利便性と真逆のことが、若者にとって新鮮な魅力になっているようだ。
CDやデジタル配信の時代をも乗り越えて、過ぎ去った時代のメディアだったはずのレコードが、今やその存在感によって地位を取り戻しつつあるのは、何だか嬉しく感じる。

〇レコード再熱の記事

www3.nhk.or.jp

音街レコードA面、B面

あなたの街のレコード店。そこには音楽と未知と冒険と想い出があった。
レコード漫画『音盤紀行』を漫画誌青騎士」で連載中の毛塚了一郎。商業連載を始まる前に書き溜めた自主制作漫画を2分冊で商業出版。
東京の小さなレコード店で働く女の子が紡ぐいくつもの物語。
                      タワーレコード紹介内容より

「音街レコード」は、毛塚先生が商業連載を始める前に書き溜めた自主制作マンガの数々を、「A面」「B面」の2冊に分けて届ける作品集である。
上巻である「A面」は、穏やかな時間の流れる街に馴染んだレコード店、そこでの日々の業務を描く「高架線下の音盤」、西新宿の怪しいレコード屋探訪「潜入!レコードストア」、少女のアナログレコード初体験「GET BACK」、セール中のレコード屋を訪れた音楽好きの心理を描写する「まとめ買いの見えないルール」などを収録、下巻である「B面」では、郊外の巨大レコード店に眠る幻のレコードが巻き起こす怪奇と神秘の秘話「音霊ドライブ」3部作、異国のレコードが紡ぐ一夜の夢物語「Ticket to Trip」などを収録している。
A面・B面ともに、7インチレコードを模した正方形の特使判型での刊行となり、描きおろしカラーピンナップ付きである。
ちなみに自分のお気に入りのお話は、A面の第1話「高架線下の音盤」だ。
レコード屋でバイトをしている女の子(主人公)とその友達が、街を眺めながらレコードを聴くといった、なんてことのない話だが、自分はこの話の雰囲気が凄く好きである。
レコードとは全く関係のないシーンだが、主人公の友達が夜の川と街の灯りを見ながら、煙草に火をつけるシーンが特に良いと感じた。

tower.jp

〇試し読み(A面第1話「高架線下の音盤」が読めるので是非読んでみてほしい)

booklive.jp

毛塚了一郎作品の魅力

毛塚了一郎作品の魅力は、この作品が醸し出す雰囲気だと思う。
これらの作品を読んでいると、なんだか昔の懐かしい時代に戻ってしまったかのような錯覚に陥る。
そのノスタルジックな雰囲気が、奥深い"レコード"という世界と相まって、読者を昔に戻ったような懐かしい気分にさせてくれるのだろう。
毛塚了一郎作品の雰囲気は、以前紹介した豊田徹也作品に少し似ているのかなとも感じる。
このような気分に浸れる作品は、これまでなかなか読んだことがなかった。
これからの活躍が、本当に楽しみな漫画家の1人だ。
今後も影ながら応援していきたい。
そして、今年はレコードにも手を出してみようかなと思っている自分がいたりする。

〇バーバーバードブックス(オンラインショップ)

barberbyrdbooks.booth.pm

〇バーバーバード基地(イラストやラインスタンプなど)

note.com

〇SUZURI(オンラインショップ)

suzuri.jp

〇毛塚了一郎作品

つれづれアニメ語り「ぼっち・ざ・ろっく!」and「NHKにようこそ!」

アニメなんて昔に比べてあまり見なくなったが、最近話題の「ぼっち・ざ・ろっく!」を友人に勧められたので見てみた。
結論から言うと、感想は「面白かった!」である。
契約しているアマゾンプライムで見ることができ、話数は12話だったので、すぐに全話見てしまった。
主人公がタイトル通り"ぼっち"であり、自分は昔からこの手の作品が大好き(と言っても作品数は限られるが…)だから、好きになったのかもしれない。
ということで、令和のぼっち系アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に加えて、平成の元祖ぼっち系アニメ「NHKにようこそ!」をレビューしたい。

令和のぼっち系アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」

概要

陰キャならロックをやれ!!」
ギターを愛するもののコミュ症でぼっちな女子高生「後藤ひとり」があることをきっかけにロックバンド「結束バンド」に加入し、慣れない人間関係を通じて活動していく物語。
音楽バンドとしての成長物語の側面はもちろん、主人公であるひとりの陰キャエピソードも常に全開の、世の音楽好きや陰キャな少年少女に届けたいアツい青春音楽アニメだ。
原作は、はまじあきによる4コマ漫画であり、『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて、2018年2月号から4月号までゲスト連載後、同年5月号から連載中である。
略称は「ぼざろ」。
2021年2月発売の『きららMAX』2021年4月号にてテレビアニメ化が発表され、2022年10月から12月まで放送された。アニメの大ヒットによる知名度向上の結果原作漫画単行本の売り上げも大幅に上昇し、2023年1月時点でシリーズ累計発行部数が100万部を突破した。
アニメの注目度については、放送開始直後あたりまではそこまで大きくはなかったが、放送が進むにつれて注目度がどんどん上昇し、SNSを中心に話題となった。
劇中演奏シーンや主題歌、劇中歌は、アニメで公開された直後にYouTubeアニプレックス公式チャンネルでも公開され多くの視聴者を集めたほか、ほぼ同時に楽曲が音楽配信サイトで公開されて売り上げを伸ばし、アニメ終了後に発売されたアルバム「結束バンド」はトップセールスとなっただけではなく、「ぼっち・ざ・ろっく!」作中に登場する楽器などの売り上げも上昇した。
これら話題となった要因として、作品の単純な面白さ、映像クオリティだけではなく、リアルな演奏シーンや優れた楽曲が話題となったほか、金策や集客に悩むといった若手バンド活動のリアルさなどが音楽関係者・バンド経験者の注目も集めた点がある。
劇中で、主人公が動画配信サイトでは有名ギタリストであるが対人コミュニケーションを苦手としているという設定は、「ネット上で個人でも音楽活動ができる」「ネット上で注目を集められても、現実社会では上手くいかないギャップを抱えている人がいる」という現代の世情をよく示しているとも評されている。

あらすじ

後藤ひとりは動画投稿サイトで評判のギタリスト「ギターヒーロー」の名で活動する少女だった。その一方で彼女は、重度の人見知りでコミュ障であるため、バンド活動や文化祭ライブに憧れつつも、音楽のパートナーどころか友達すら作れないまま中学を卒業する。
高校生になってから約1ヶ月たったある日、相変わらず友達を作れなかったひとりは、クラスメイトに話しかけてもらうことを期待してギターを学校に持っていくが失敗する。
その帰宅中に、自分が所属するバンド「結束バンド」のギタリストを探していた伊地知虹夏に誘われ、半ば強引にギタリストとしてバンドメンバーに加えられ、ライブハウスで演奏することになる。
念願のバンド活動ができるようになったひとりだったが、人前での演奏やセッションでの演奏に慣れていないため実力を発揮できない。
それでもバンドメンバーの山田リョウ、喜多郁代と共に、ひとりは次第にギタリストとして成長していき、ライブハウスでの演奏などの他、学校での文化祭にも結束バンドのメンバーで参加して演奏する。

主な登場人物

・後藤ひとり(ごとう ひとり)CV:青山吉能

ギターを愛する主人公。あだ名は「ぼっちちゃん」。
重度のコミュ症でネガティブだが自己顕示欲は人一倍強い。
ギターヒーロー」という名義で演奏動画を投稿しており、その腕前は本物なのだが、一人でいないと実力を発揮できない。狼狽すると顔のパーツが崩れる癖を持っている。
髪型はピンク色のロングヘアーで、右側に水色と黄色の2つの立方体型の髪留めを付けており、服装は常にジャージ、家では暗い押し入れでギターばかり弾いている陰キャ。また学校行事などの団体行動を心底忌み嫌っており、ミュージシャンとしてプロデビューした際には、一刻も早く高校を中退したいと考えている。
喜多によると、顔を上げて表情を整えたらアイドル事務所も狙えるほどのルックスだそうだが、その表情は10秒と持たない。

・伊地知虹夏(いじち にじか)CV:鈴代紗弓

ドラム担当。ひとりを結束バンドに誘った張本人であり、バンドに対する想いは特に大きい。
バンド内では一番の常識人であり、ツッコミや取りまとめ役も担当している。
基本的に明るく人当たりが良いが、親友の山田に対しては容赦がない。
水玉のリボンがトレードマークで、たいてい身体のどこかに身につけている。
姉がライブハウスの店長を務める元バンドマンであることの影響から、幼い頃からバンド文化に触れてきており、業界事情にも詳しい。

・山田リョウ(やまだ りょう)CV:水野朔

ベース担当で虹夏の親友。マイペースな性格で変人と呼ばれると喜ぶ変人。
家は裕福だが金遣いが荒く、いつも金欠に苦しんでいる。
感情が表に出にくく、友達は少ないが、ひとり曰く「コミュ障ではなく一人でいるのが好きな人」らしい。
音楽以外では古着屋巡りや廃墟巡りを趣味とする。
音楽や楽器にうるさく、語りはじめると人が変わったように饒舌になる。
以前は別のバンドで活動していたが、個性を捨てて売れ線を目指すメンバーとの志向の違いから脱退。バンド活動そのものに嫌気がさしていたところを親友の虹夏に誘われたことで心機一転し結束バンドを結成した。

・喜多郁代(きた いくよ)CV:長谷川育美

ギターボーカル担当。ひとりとは対照的に、社交的で友達も多い陽キャ
ひとりの加入前から結束バンドの一員だったがとある理由で逃亡。その後改めてバンドのメンバーになる。
路上ライブをしていたリョウに一目惚れし、以後憧れている。
自分の下の名前にはコンプレックスがあり、呼ばれると弱ってしまう。

〇アニメ公式ホームページ

bocchi.rocks

〇漫画試し読み

www.cmoa.jp

平成の元祖ぼっち系アニメ「NHKにようこそ!

概要

「俺は日本ひきこもり協会の陰謀に気付いてしまった男、佐藤達広22歳。こもり続けて早3年、もうじき4年目に突入だ!」
NHKにようこそ!」は、滝本竜彦の小説が原作であり、大学を中退した引きこもりの青年と、それを救うことが目的という少女を軸に、引きこもりの葛藤する姿を描いた作品。
2004年、大岩ケンヂの作画で漫画化され「月刊少年エース」にて連載開始、2006年にGONZOによりアニメ化された。2007年、漫画版が完結。2006年7月時点で漫画版の累計部数は200万部を記録している。
作品の題名にある「NHK」とは、日本の公共放送である日本放送協会(Nippon Hoso Kyokai)の略ではなく、日本ひきこもり協会(Nihon Hikikomori Kyokai)の略である。原作者の滝本竜彦もかつて引きこもりだった時期があり、それが元で大学を中退するなど、主人公の設定は作者自身をベースとしている。ほかにも、作中の多くのエピソードに作者の実体験が反映されている。
2006年夏から放送されたアニメでは、前半は漫画版を、終盤は原作小説をベースにしている。

あらすじ

大学中退以来、外出するのはコンビニに行く時だけ。
友人の数はゼロ。
睡眠時間 一日十六時間。
そんな生活が四年目に突入する佐藤達広 22歳。

彼は気づいてしまった。
大学を中退したのも、無職なのも。
六畳一間のアパートから出る事ができないのも。
すべて巨大な悪の組織、N・H・K(日本ひ○こ○り協会)の仕業なのだと!

そんな佐藤くんの前に、突如、現れた美少女中原 岬。

「あなたは、私のプロジェクトに選ばれました」

そう言いながら岬ちゃんが差し出したのは・・・。
今の生活から脱出し、社会復帰するためにサポートしてくれるという、信じられない契約書だった!
果たして、佐藤くんは先の見えない現状を打破できるのか?
そして、岬ちゃんの正体とその目的は?
これもまた、N・H・Kの陰謀なのか!?

                     「GONZOホームページ」より

大学を中退して4年目の佐藤達広は、ひきこもりとなり毎日自堕落な生活を送っていた。
佐藤は、自分が大学を辞め、無職でひきこもりであることなど全てが、謎の巨大組織の陰謀であると妄想する。その組織の名はNHK(日本ひきこもり協会)。
そんな折、佐藤は宗教の勧誘に現れた中年婦人の連れの美少女と出会い、その後も漫画喫茶の面接の際に偶然再会するが、直ぐに逃げ出してしまう。
面接の履歴書から住所を突き止めた謎の美少女は佐藤の家に履歴書と共に公園まで来るように書いた手紙を添える。
中原岬と名乗る美少女は、佐藤をひきこもりから脱却させるべく、「プロジェクト」の遂行を宣言。その「プロジェクト」の目的が不明のまま、岬による佐藤のカウンセリングが始まる。
さらに程なくして、偶然同じアパートに住んでいた後輩の山崎薫と共にゲーム作りに励む事になったり、高校時代の先輩の柏瞳に再開するなどして、少しずつ佐藤の生活は変わり始める。

主な登場人物

・佐藤達広(さとう たつひろ)CV:小泉豊

本作の主人公。北海道出身の22歳。
ひきこもり歴4年の「マスターオブひきこもり」。
高校を卒業後、地元を離れ、関東の大学に通うが中退する。
その後も実家には戻らず、大学時代と同じアパートにて、親からの仕送りによって生活を続けていた。
後に高校の頃の文芸部の後輩である山崎薫と再会し、エロゲー作りに参加する。
ひきこもり気味の対人恐怖症気味だが、近所のコンビニに行くなどの軽度の外出は可能。
嘘をつくとやめられず、段々嘘が大きくなっていくので、すぐバレる。(書いていて気付いたが、ここは後藤ひとりと共通している。すげぇ)

・中原岬(なかはら みさき)CV:牧野由依

佐藤をひきこもりから立ち直らせようとする謎の美少女。18歳。
黒髪のショートカット。
他人の気を引くために無理なキャラ作りをする事も多々。
料理や掃除等家事全般はこなせる模様。
とある宗教団体の信者である叔母の勧誘活動を手伝う。
佐藤が逃げ出そうとするたびに阻止するが、その際の手段は選ばない。
ヤンデレ的なところもある。

・山崎薫(やまざき かおる)CV:阪口大助

佐藤の後輩。21歳。
中学時代、いじめられていた所を先輩の佐藤達広に助けられる。
重度のオタクで美少女キャラが大好き。
佐藤の部屋の隣に住み、大音量でアニメソングを流していた。
エロゲ作りにおける佐藤のパートナーであり、佐藤をオタクの世界に引き込んだ張本人。
ひきこもりである佐藤を見下しながらも慕っており、エロゲー作り以外でも何かと支援する。
感情の起伏が激しく、怒るとすぐに突っかかってくるが腕っ節はからっきし。
実家は北海道で農業を営んでいる。長男であるため、度々家業を継ぐよう迫られる。
容姿はまさに、「CV:阪口大助」と言わんばかりのメガネキャラ(笑)

・柏瞳(かしわ ひとみ)CV:小林沙苗

佐藤の高校時代の先輩。薬物依存症で自傷癖あり。
職業は地方公務員であり、かなり有能であるが職場では疎んじられている。
大学時代の先輩、城ヶ崎と結婚する。
情緒不安定気味で、佐藤に不倫関係を迫ることも。

〇公式ホームページ

gonzo.co.jp

〇漫画試し読み

web-ace.jp

ぼっち・ざ・ろっく!のここが好き

物語の魅力はなんといっても主人公ぼっちの個性

なんといってもこのアニメの魅力は、主人公の“ぼっち”こと後藤ひとりのキャラクターにある。
物語の中では、ひとりが、“ギターを弾いているひと味違う女の子”に見られたくてギターを背負って登校してみるも、普段から誰とも会話をしないので、その日も誰とも会話をしないまま下校することに…こういったエピソードが至るところで登場する。
重度のコミュ症でネガティブだが、自己顕示欲は人一倍強い。
狼狽すると顔のパーツが崩れる癖を持っている。
服装は常にジャージ、家では暗い押し入れでギターばかり弾いている陰キャ
学校行事などの団体行動を心底忌み嫌っており、ミュージシャンとしてプロデビューした際には、一刻も早く高校を中退したいと考えている。
…うむ、まさに俺である(笑)。
視聴者の中には、自分のようにひとりに共感したり、中には古傷をえぐられた者もいたかもしれない。
そんな主人公のキャラクターが他人事のように思えず、視聴者を惹きつけたのだと思う。
また、下記AAのように、バンドアニメの主人公らしからぬ、多種多様な表情を見せてくれるのも、この後藤ひとりの魅力だ。

後藤ひとり その1

後藤ひとり その2

後藤ひとり その3

後藤ひとり その4
バンドメンバーの個性も◎

そんな彼女を受け入れてくれる結束バンドのメンバーたちに出会えたことが、ひとりにとっては何よりも幸運だったのではないかと思う。
ただし、ひとりを受け入れるだけのことはあり、他のメンバーたちも、かなりの個性派ぞろいである。
ドラム担当の虹香は、元気で明るいバンドのまとめ役。
バンド内では一番の常識人であり、ツッコミ役なども担当している。
正直、この子がいなければ物語は何も始まっていなかっただろう。
ドラムって、やっぱりバンドの軸なんだな、と思わせてくれるキャラ。
ベース担当の山田リョウは、虹夏の親友でクールでちょっと浮世離れした女の子。
マイペースな性格で感情が表に出にくく、友達は少ないが、「コミュ障ではなく一人でいるのが好きな人」だ。
一人でいることをむしろ楽しんでしまう…か…ここも共感できてしまう自分がいる。
ギターボーカルの喜多郁代(キタちゃん)は、ひとりとは対照的に、社交的で友達も多い陽キャである。
ひとりとは色々な面で正反対のタイプだが、ギターの腕前はからっきしで、ひとりが演奏を教えることになり、友情が深まっていく。
バラバラな個性を持った4人だが、それぞれ否定したりせず、お互いの足りないところを補い助け合いながら、成長していくところにこのアニメの魅力がある。
やっぱりバンドアニメの一番の面白さは、こういうところだと感じる。
アニメオープニングの「青春コンプレックス」は、とても良い曲なので、ぜひ色んな人に聞いていただきたい。

虹香

リョウ

キタちゃん

ひとり

ひとり(ライブver)

ひとり(ヤムチャver)

NHKにようこそ!のここが好き

こんなアニメがあったなんて

この「NHKにようこそ!」を初めて見た時の衝撃は今も忘れられない。
主人公は大学を中退した、ひきこもり暦4年目の22歳。
ある日の通学中、とつぜん人前に出られなくなってひきこもりになり、それ以来、人混みの中に入るのが苦手でパニックを起こしてしまう。
主人公の設定だけでも、なんというか凄まじい。
今までこんなアニメ見たことなかった。
当時話題になり始めた"ひきこもり"を題材にしたアニメであり、生きづらさを抱えた青年が、ひきこもりのニートという運命に翻弄されながらも、同じく内面に苦悩を抱えた他者達と関わり合い、その在り方を通じて倫理的に自助の道を辿る物語である。
このアニメは、自分の中で"元祖ぼっち系"アニメだと思っている。
ただし、ぼっち・ざ・ろっく!のような優しい世界ではなく、こちらの世界は非常にシビアで現実的である。
主人公の佐藤は、後輩とエロゲーを制作することになったり、あぶないインターネットの掲示板の闇サイトの住人と関わって危うく死にかけたり、インターネットゲームにのめり込んで現実とバーチャルの見境を失いかけたり、人馴れしないままマルチ商法の勧誘に引っかかったり、情緒不安定な高校の先輩から不倫関係を誘われて人生を踏み外しそうになったりと、散々な目に遭う。
特にクライマックスで、金も食料も底をつき、生きるために何とか交通誘導員の仕事にたどり着くシーンは、リアル過ぎて思わず目を背けたくなる。
そんなシビアなシーンもあるが、自分がこのアニメに惹きつけられ何度も見てしまう理由は、主人公が現実的な問題から逃げずに立ち向かっている所が好きだからだと思う。
昨今の流行りは、女の子がかわいい萌えアニメや主人公がロボットに乗って大活躍するアニメや異世界転生ものかもしれないが、自分は、なんというか地味だけども、主人公と悩みを共有しつつ、一緒に乗り越えることが出来るアニメが最高だと考えている。

この作品に出会えたことに感謝している、マジで

自分はこのアニメを大学時代に見ていた(今でもたまに見返すが)。
大学3年くらいの時だっただろうか、進路に悩んでいた時期があった。
そんな時、ひとり暗い部屋で、このアニメを見続けるのだ。
このアニメを見返すことで、「もう少し頑張ってみるか」と思い直すのだ。
NHKにようこそ!には、心にグサグサと突き刺さる名言がいくつも出てくる。
ここで、一部ではあるが、紹介しよう。

 
「腹が減ったら…喉が渇いたら…コンビニに行けば事足りるのに…そこに…人間関係は売っていない」

「いよいよ他人の敷いたレールに乗らなきゃいけなくなったんですよ」

「お前!負けて帰るわけじゃないだろ!」

「ドラマには起承転結があって…、感情の爆発があって…結末があります…。僕らの日常は、いつまでもいつまでも薄らぼんやりした不安に満たされているだけです」

「ねぇ、私たちの人生って、一体何の意味があるんだろうね。人間の命なんて、あの光がここに届く、1万分の1の時間で消えちゃうのに」

「あんたのやってることは、要するにただの逃避じゃないか!居心地の良い夢ばかり見て、現実を直視してないじゃないか!」

「さ、佐藤君 外に出よう?そうすれば、きっと良い方向に…ほら…!外は良い天気だよ!だから…、ねっ…!」

今でも、俺は人生の岐路に悩んだ時、このアニメを見返して、自分の心を見つめ直す。

主人公の佐藤達広

ヒロインの中原岬

なぜ、ぼっち系アニメが流行るのか?

今は、本当に先の見通せない不安な時代だ。
特に最近は、コロナウイルスウクライナ問題、物価高騰に加えて電気代高騰、さらに少子高齢化など、人生の不安要素が多くなったと肌で感じている。
こんな世界では、ぼっち・ざ・ろっく!やNHKにようこそ!のような、ちょっと精神が不安定なアニメキャラの方が、逆に人々の共感を呼ぶのではないかというのが自分の持論だ。
また、ぼっち・ざ・ろっく!とNHKにようこそ!に共通しているのは、主人公が現状から脱出するために、ひたむきに努力するところである。
後藤ひとりはコミュ障、佐藤達広はひきこもりから脱出するため、色々と計画を練って実行しようとするが、どちらも始めは全くうまくいかない。
そんな不器用な主人公の姿に視聴者は共感し、主人公を好きになるんだと思う。
2つのアニメを改めて見返したところ、主人公の心情表現や妄想癖、さらに逃げ癖や行動が瓜二つで爆笑してしまった。
ぼっち・ざ・ろっく!が流行ったので、この流行りに乗じて、NHKにようこそ!にも再度スポットが当たることを切に願っている。いや、無理か(笑)
あと、個人的に大学生になった後藤ひとりを見てみたい。
佐藤達広の二の舞になってなければよいが、逆に、後藤ひとりによる令和のひきこもりストーリーにも興味がある。
陰キャに対する俺の興味は尽きない。

つれづれ漫画語り「ヨコハマ買い出し紀行」

このブログも"漫画部"なんてタイトルを付けているので、漫画の紹介くらいは定期的にやっていこうと思う。
まずは自分の大好きな漫画から、勝手ながら紹介していきたい。
今回紹介する漫画は、芦奈野ひとし先生著作の『ヨコハマ買い出し紀行』である。

booklist.id

概要

ヨコハマ買い出し紀行』は、月刊アフタヌーン講談社)において1994年から2006年まで連載された作品である。作者にとってはこの作品がデビュー作でもある。
同誌1994年6月号に読み切りとして第0話が掲載され、本作品が同年春のアフタヌーン四季賞を受賞し、続いて9月号に続編が掲載され、同年12月号から連載がスタートした。
全140話。物語全体を通して、穏やかな独特の世界を描いていく。
また、ラジオドラマが椎名へきるのラジオ番組で放送され(後にドラマCD化)、二度OVA版が制作されている。2007年には第38回星雲賞(コミック部門)を受賞した

あらすじ

現代より遥かに進んだテクノロジーが栄えた後、文明社会は急激に衰退しつつあった。
ロボット(アンドロイド?)の初瀬野アルファは海沿いでカフェアルファを営みながら、周辺の人々やほかのロボットたちとやさしくふれ合いながら時を過ごす。
十数年の時間経過を通じて子供たちが成長する過程と、人類が滅亡に向かう情景がおだやかに描かれる。
「お祭りのようだった世の中」がゆっくりと落ち着き、のちに「夕凪の時代」と呼ばれる近未来の日本を舞台に、主人公初瀬野アルファとその周囲の人々の織りなすゆったりとした時間を描いた作品。
作中の社会状況は、明言はされていないが、地球温暖化が進んで海面上昇が続き、産業が衰退して人口が激減し、人類の文明社会が徐々に衰退し滅びに向かっていることが示唆されている。
しかし、その世界に悲壮感はなく、人々はむしろ平穏に満ちた日々を暮らしている。
また、詳しくは語られない正体不明の存在も多く、そのまま作中の日常世界に溶け込んでいる。これらについては作中で真相が明かされることはなく、どう解釈するかは読者に任されている。
物語は、登場人物の私的な日常を軸に展開する。

この漫画の面白さ

今まで読んだ漫画の中で、おそらく1番に挙げてもいいほど癒された作品だ。
舞台は、文明社会が急激に衰退した近未来の日本。
主人公のアルファさんは小さな喫茶店を営み、平穏に日々を過ごす。
お店は西の岬にあり、立地的にあんまりお客さんが来ないので、臨時休業して近くを散歩したり、バイクで沢に水を汲みに行ったりと、マイペースに今日も1日を過ごす。
各話の内容は、アルファさんの日常メインだが、近所の子供の話だったり、旅人のおじさんの話だったり、ロボットの友達の話だったり、近所のじいさんの若い頃の話が急に始まったりと、こちらもなんともマイペースだ。
日々の生活に疲れを感じた時、この漫画を手にとってほしい。
とりあえずコーヒーでも飲んで落ち着いて、明日は少し遠出してリフレッシュするか。
そんな気分にさせてくれる作品だ。

芦奈野ひとし作品の魅力

ヨコハマ買い出し紀行、というか芦奈野ひとし作品の魅力の1つは、自然描写の美しさだと思う。
走る車も少ない道路に、自然豊かな描写。
衰退期に入りつつも、美しい世界を見守るように流れる時間や海鳴りの音。
水没したかつての街には、ノスタルジーにも似た感覚を覚える。
そんな退廃的な世界観を、芦奈野先生は見事なタッチで描いている。
この自然描写の美しさと癒しの作画は、この作者にしか出せない"味"だ。
気になった人はぜひ読んでみて欲しい。
また、芦奈野先生の作品を読むと、バイクでどこか旅へ出たくなる。
そしてその旅先で、カフェアルファみたいな喫茶店に出会えたら最高なんだろうな。

ちなみにアニメもある

1998年にOVAが作成されており、なぜかyoutubeにアップされている。
芦奈野作品の雰囲気を見事に描いている名作だ。

 

令和になって実写化決定!伝説的漫画「アンダーカレント」レビュー

誰にだって、じぶんにとっての愛読書があるだろう。
私の愛読書は、今回紹介するマンガ「アンダーカレント」だ。
2005年に発売された作品であるが、18年経った現在でもよく読む。
何回読んでも面白い作品だ。
先日、ネットのニュースサイトを見ていると、まさかの記事が目に飛び込んできた。

「アンダーカレント実写映画化!2023年秋公開!」・・・

マジか…
令和になって、アンダーカレントの実写映画を見ることになるとは…
せっかくなので、豊田徹也先生の「アンダーカレント」をレビューしたい。

豊田徹也先生とは

まず、作者の豊田徹也先生を紹介しよう。
1967年生まれ、茨城県出身。
1989年、アフタヌーン四季賞夏のコンテストにて「のら犬のいない街に住みたくない」が準入選を受賞するもデビューにいたらず。
長らく作品を発表しなかったが、2003年、買い取ってもらう目的で描き上げた「ゴーグル」で、アフタヌーン四季賞夏のコンテストの四季大賞を受賞しデビューを果たす。
同作は、審査員の谷口ジローから「ほとんど完璧な作品だ。読み終わったとき、大賞はこの作品だと確信した。」と絶賛を受けた。
作品数は極めて少ない(単行本に至っては、3冊!!)が、その作品の完成度は極めて高く、1つ1つの物語が1本の映画のようである。
私のような熱狂的なファンも多い。
また、準入選を受賞した際に、「山小屋で働きながら、次回の構想を練っているところ」とも発言している。風来坊のような性格なのだろうか…

89年、四季賞準入選の記事より

アンダーカレントとは

アンダーカレントとは、豊田先生が月刊アフタヌーンにて、2004年10月号から2005年10月号まで、約1年かけて描いた作品だ。
本作は、2009年1月29日から2月1日までフランス・アングレームで開催されるアングレーム国際漫画祭に、2009年度オフィシャルセレクションの一つとして出展された。
さらに2009年、パリ郊外で開催されたJapan Expoにおいて第3回ACBDアジア賞を受賞。フランスのマンガ批評家達から「極めて日本的な背景と普遍的なテーマを同時に描いている」と評された。
アンダーカレントの連載終了時に「工場で働く」との言葉を残したのち、作品の発表が一時途絶える。その後、2007年末の『月刊アフタヌーン』にて読みきり短編「スライダー」を発表した。

あらすじ

家業を継ぎ、夫の悟と銭湯を切り盛りし、順風満帆な日々を送るかなえ。
しかし突然、悟が失踪する。
彼の行方は一向に分からず、途方に暮れるかなえだったが、一時休業していた銭湯の営業を再開させる。
そこに「働きたい」という謎の男・堀が現れ、ある手違いをきっかけに住み込みで働くことに。その日からかなえと堀の不思議な共同生活が始まる。
夫が失踪し、家業の銭湯も手につかず、途方に暮れる女。
やがて銭湯を再開した女を、目立たず語らずひっそりと支える男。
穏やかな日々の底で悲劇と喜劇が交差し、出会って離れる人間の、充実感と喪失感が深く流れる。
そして、ある事件をきっかけに、堀、悟、そしてかなえが閉ざしていた心の深層(アンダーカレント)が、徐々に浮かび上がってくる。

⇩アンダーカレント 試し読み

kc.kodansha.co.jp

感想

正直、もう何回読み直したのか分からないくらいだ。
旅行先に持っていくことさえある。
夫が蒸発し一人で銭湯を切り盛りする女性の話であり、大きな事件もなく淡々とした話が続くが、作中のなんでもなさそうな台詞のセンスが良く、心に残る。
台詞のないコマを使った間の取り方が素敵で、登場人物たちの微妙な表情の違いを読み取らせることで、彼らの生活がリアルに感じられる。
また、登場人物のキャラが良い。
夫が蒸発した銭湯を経営する気が強くて明るい女性、それをひっそりと支える訳あり?の男、胡散臭い探偵、元テキ屋でトラブルメーカーの近所のじいさん、銭湯に来る常連や子供たち…みんな表では明るく振舞っているが、実は重いものを背負っている描写も良い。
物語は映画のワンシーンみたいな場面の連続で、言いようのない臨場感があり、まるで1本の映画を見ているようである。

令和になって、まさかの実写映画化!

まさか、いやいやまさか、である。
生きててよかった。
大げさだけど、そんな気持ちであった。
監督は、「愛がなんだ」などで知られる今泉力哉氏だ。
映画化にあたり、今泉監督は、豊田先生と何度も2人きりで会い、話をしたという。
豊田先生は、『僕はいいんだけど、登場人物が嫌な思いをしない映画にしてください』と言ったそうだ。
今泉監督、よろしくお願いします!

⇩映画『アンダーカレント』公式サイト

undercurrent-movie.com

豊田先生、漫画描いてください…お願いします

そんな、ノリにノッている豊田作品ではあるが…
豊田先生は、最近そこまで漫画描いてないんだよなぁ…
まぁ、元からそんなに描く人ではなかったし。
でも、生きてる内にあと1冊くらい豊田作品読みてぇなぁ。
ファン全員が思ってることだ。
豊田先生、どうかお願いします。

⇩豊田先生が最近描いた漫画「2020年5月16日」

 

豊田徹也作品集

ルアーマガジン3月号「WE ARE ALL 釣りどれん!!」レビュー

先日、近所の書店をぶらついていると、懐かしい絵柄が目に止まった。
それは雑誌「ルアーマガジン」であり、ブラックバス釣りを題材とした名作マンガ「釣りどれん」特集が組まれていた。
ルアーマガジンとは、バスフィッシングを中心とした淡水系ルアーフィッシングの月刊情報専門誌であり、 毎月21日に発売している。
自分も盛んにバスフィッシングをやっていた中学生の頃によく買って読んでいた。
最近は年に4~5回程度しかバス釣りに行かないため、ルアーマガジンとは疎遠になっていた。

prime.luremaga.jp

magazine.rakuten.co.jp

次は「釣りどれん」について紹介したい。
釣りどれん(正式名称:『Mr.釣りどれん』通称"ミスつり")とは、とだ勝之先生の釣り漫画であり、月刊少年マガジン講談社)にて1996年8月号から2002年3月号まで連載されていた。単行本は全17巻。
物語は、バスケット部に入ろうと思っていたのにうっかりバスゲット部(BASSGET CLUB)へ入部してしまった主人公「日和湖一」が、バスゲット部の釣りバカ「本栖ちょー太」にまきこまれて波乱万丈の釣り生活を送る、といった内容である。
作品中には釣り漫画らしく、釣りのテクニックの解説も多いが、連載当時の時事問題や芸能ネタのパロディが多かったりする。
自分が小学生~中学生くらいの頃、ブラックバス釣りは全国的にメチャクチャ流行っていた。その時に釣りどれんも連載していた。
当時の自分にとって釣りどれんは愛読書であり、バス釣りや釣りどれんを通じて友達とよく池や湖に遊びに行ったものだ。

⇩ここで第1話の立ち読みが出来ます

piccoma.com

plus.luremaga.jpより

釣りどれんについて詳しく描かれた方のブログです

そんな釣りどれんがルアーマガジン3月号で特集を組まれていた。
一部ではあるが、内容を紹介したい。

ルアーマガジン3月号より

この表紙を見てほしい。
分かる人には分かるだろう。なんとも懐かしいとだ勝之先生の絵柄である。
あの頃から全然絵柄が変わっていないのが、逆にとても嬉しい。

大人になって店を構えたちょー太

ルアーマガジン3月号より

なんと、大人になったちょー太たちの特別読切編が掲載されていた。
大人になったちょー太は夢を叶え、釣具店を経営していた。
たしか最終巻あたりで、ちょー太は自分の進路と向き合った時、子供にバス釣りの楽しさを教えたことがきっかけで釣具店経営を考える。
「ガキに釣りの楽しさを教えるのも、悪くないかもな」と思うちょー太。
今回の特別読切編で、ちょー太が夢を実現させていることが20年振りに分かり、ちょっと感動しちゃいましたよ。
あと、主人公のコーイチくんも出てきますよ。
その他は、キャラの紹介、とだ先生、村田基さん、当時の月刊少年マガジン編集者さんとの対談、バスプロの釣りどれん思い出特集などが掲載されていた。
釣りどれんに登場する貝沢潮店長は、ミラクルジムこと村田基さんがモデルだったんだよな~懐かしい。

釣りどれんのキャラクター紹介

ルアーマガジン3月号より

とだ先生、村田基さん、当時の月刊少年マガジン編集者さんとの対談

ルアーマガジン3月号より

バスプロの釣りどれん思い出特集

ルアーマガジン3月号より

いや、本当にお腹いっぱいの内容でした。
あの頃の夏、友達みんなで(釣れる釣れないに関わらず)バス釣りを楽しんだ30代位の年代にはぶっ刺さる内容です。この号は読んで損は無いと思いますよ、マジで。
今年の夏も、バス釣り行くか~!

ちなみに、以下のようなラインスタンプも販売されているようです。
興味がある方はどうでしょうか。

store.line.me

 

2022年盆休み~後輩とダラダラ過ごす~その③

盆休み2日目、倉吉市のプラモデル屋でガンプラを買った後、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムに向かった。

円形劇場くらよしフィギュアミュージアム

円形劇場くらよしフィギュアミュージアムとは、かつて小学校であった”円形校舎”を改修し、約2000点のフィギュア(キャラクター、恐竜、動物、ねんどろいど、ミリタリープラモ等)を各階層にテーマ別に展示しているアミューズメント施設である。
さらにフィギュア以外にも、倉吉市が聖地となっている「ひなビタ♪」のギャラリーや、円形劇場の建物に関する貴重な資料や竣工までの歩みなどが展示されている。
⇓詳しくはこちらで紹介している。

offcamp5.hatenablog.com

○公式HP

enkei-museum.com

俺も後輩もアニメやフィギュアが好きな方なので、暇つぶしにはもってこいの場所だ。

ここが、「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム

1階はミュージアムショップ。様々なフィギュアを購入することが出来る。

2~3階は、約2000体のフィギュアが展示されている。好きな人には夢のような場所。

ゲームもできる

ダラダラできる(後輩の小学校時代を再現したとのこと(笑))

黒板の絵がクソ上手だった(絵師さんの仕業?)

3階には「ひなビタ♪」のパネルが展示されている。これはファンに殺されそうな光景だ。

屋上にもパネルが展示してある。コイツはふざけ過ぎである。

今回購入したフィギュア。左2つは後輩、右2つは俺が購入。

キャンプ場へ

色々寄ったので本来の目的を忘れそうになるが、メインの目的はキャンプである。
鳥取県の中部にある「北条オートキャンプ場」へ向かう。

hojyocamp.net

日本海に面した林の中のキャンプ場だ

テントを立てる。今日の夕飯はカレー。

肉も焼く

大山Gビールも飲む

後輩

テントの中は暑く、なかなか寝付けなかったので、外で酒を飲みながら後輩と色々な話をした。
自分たちの性癖の話が一番盛り上がった記憶がある。
(お互いの女性に対する特殊性癖が分かった。ここでは到底書けないが・・)
やはり、酒を飲んでぶっちゃけた話をするのはとても気分が良い。

次の日、朝早く起きてキャンプ場を出発した。
後輩を松江駅で降ろす。後輩は故郷の出雲市へ帰った。

 

後輩は、登山やキャンプにハマったようである。
今度は寒くなったら、冬キャンプでもやってみようか。

 

2022年盆休み~後輩とダラダラ過ごす~その②

盆休み2日目、同郷(島根県)の後輩が遊びに来た。
今日は、大山登山+キャンプ+鳥取県倉吉市観光と盛りだくさんである。
後輩は現在名古屋に住んでおり、この盆休みに島根へ帰郷したのだ。

大山登山

8/12日(金)、午前5時過ぎに起きる。

ボーっとしている後輩を車に乗せて鳥取県伯耆大山へ向かう。

午前7時過ぎ、大山の登山口へ到着。
本日登るコースは、川床~大休峠コースだ。 
特に山頂まで登ることのない超初心者コースである。
コース地図などは載せるのが面倒なので、気になる人はググってください。

午前7時過ぎに登り始め、午前9時過ぎには山小屋(大休峠)に到着した。
後輩は約10年振りの登山だったようで無事登れるか心配だったが、
難なく登ることが出来た。
やはり以前よりスリムになって運動していることが功を奏したのだろう。

大休峠の山小屋に到着

山小屋の中はこんなかんじ

広くてほかに登山客もいないのでダラダラできる

下山中、急に後輩が大声を上げた。

 

大きめのアオダイショウがいたのであった。
まぁ、登山をしているとたまに会う動物だ。
後輩は「細長い生き物無理なんすよ~」と言って
いつの間にか10mくらい離れていた。ビビりすぎだ。

そんなこんなで午前11時前には登山道入口へ戻ることが出来た。

さっきはビビッていた後輩も「また登山したいッス」と言っていた。
良かった。

鳥取県倉吉市観光

登山をして腹が減ったので、鳥取県倉吉市へ牛骨ラーメンを食べに行く。
「牛骨(ぎゅうこつ)ラーメン」とは、読んで字のごとく、牛骨でスープをとったラーメンのことだ。スープは少し甘めでコクがあり、まろやかな味わいが特徴。
鳥取県内にはこのラーメンが食べられるお店が点在しており、特に中部に位置する倉吉市には、人気店が多くある。
今回は「炭焼ちゃあしゅう大香房」というラーメン屋にお邪魔した。

tabelog.com

 午前11時半だが既に人が多い。さすが人気店だ。
なんとか席を確保し、俺たちは「牛骨ラーメン唐揚げセット」を注文した。

登山の後は無性にラーメンと唐揚げが食いたくなる

これだよコレ!!いただきまーす!

久々に牛骨ラーメン食べたがやはり美味い。
鳥取に来られる機会があったら、鳥取県ソウルフード「牛骨ラーメン」をぜひ召し上がって頂きたい。食べて後悔はしないはずだ、たぶん。

 

次に向かうのは倉吉市のプラモデル屋「ホビーショップねねね」である。

ホビーショップねねね

ここは、店主の趣味で満たされたお店であり、そこかしこにフィギュアやプラモデルが置かれている。
そして今日は金曜日。実は金曜日がプラモデル入荷日なのである。


結局、GM改(1/144スケール)を購入した。
「ネモ」も購入しといた方が良かったかも。
けど、積みプラ増えるしな。

僕たちの倉吉市観光はまだ始まったばかりだ!

その③へ続く

2022年盆休み~後輩とダラダラ過ごす~その①

この前の盆休み、同郷の後輩が島根県に帰っているというので、大山登山+キャンプ+鳥取県倉吉市の観光を企画した。
彼は大学時代のワンダーフォーゲル部の後輩であり、会うのは実に5年振りであった。
後輩は現在名古屋に住んでおり、この盆休みに帰郷したという訳だ。

8/11日(木)、後輩が松江駅に着く。

俺。別に駄菓子屋なんて経営してない。

後輩のダーちゃん(あだ名)。すごくスリムになっていた。

5年振りでお互い体型が変わっていたため、最初誰だか分からなかった。
後輩はスポーツジムで担当を付けてもらい、スリムになったそうだ。

昼はとりあえず回転寿司を食いに行った。

その後、手持ち無沙汰なのでカラオケに行く。

よく分からないアニソンを歌う後輩。この辺りは変わってない。

2人とも年齢は30を超えている。
さすがに、大学時代のようには歌えない・・
と言いつつ、4時間ほどぶっ続けで歌いましたとさ。

 

カラオケでスッキリした後、居酒屋へ行く。

海鮮やサラダや揚げ物、とにかく食いまくった

なんか知らんが、後輩は飯の美味さに感動していた。
そんなに凄い店に来た訳ではないんだがな・・
後輩は「名古屋はとにかく料理の味が濃いんですよ・・」と嘆いていた。
俺も後輩もめちゃくちゃ食べて呑んだので、金額は1人6千円であった。
久々にこんなに食べた。

その後、松江しんじ湖温泉に入り、俺のアパートへ戻った。

明日は朝早く起きて、大山登山、倉吉観光、キャンプと盛りだくさんである。

その②へ続く

 

〇おまけ

居酒屋で働いてる女子は何故あんなに輝いてるのか